2017-11-24 (Fri)
12:08
✎
今日は私も久しぶりに特に予定のないのどかな一日(のはず)です。
毎日がこんな日であってほしい。せめて休みの日ぐらい仕事をなくしたい。
一口に砂場の砂といっても実は幾つか種類があります。
海岸でとれる海砂、川でとれる川砂、もっと山の上の方でとれる山砂(山土)などです。
このうち海砂は貝殻が混ざりやすいのであまり幼稚園の砂場には適しません。川砂はサラサラで水はけも良く子どもの力でも掘りやすく形が作りやすいのが特徴です。そのかわり泥団子作りには適しません。山砂(山土)は粘土質で泥団子を作ったり形をキープするのには適しています。そのかわり固まりやすく、砂場の下の方でコチンコチンになっていたりします。意外に奥深い砂場の世界です。
一長一短がありますが当園の砂場は川砂です。
影が長いです。
園庭を走り回っていると結構温まります。
クリスマス発表会に向けて舞台練習です。
体育はなわとびです。3学期に縄飛び大会があります。なわとびって手を前に出しながら体は上に跳ばなければなりません。手を前に出せば足は自然と前に出ます。人間本来の体の動きと異なります。だから練習が必要です。
↻2017-11-24