2020-03-06 (Fri)
06:58
✎
公園でボール遊びをしている小学生たちを見かけました。子どもたちも暇を持て余しているのでしょうが、休校措置の効果が疑われる光景です。
小中高には休校指示が出されていますが保育所は原則開所になっています。これ自体がちぐはぐですが幼稚園だけはどちらにも属さずに取り残されています。
とは言いながら多くの幼稚園にとっては休園するか当園のように自主登園にするかの選択肢しかなったものと思います。もし開園を強行して、感染者が出た場合にどのような非難が集まるか計り知れないからです。
かくして幼稚園は休園あるいは自主登園、保育所は開園というコロナウィルス対策としては効力を疑わざるを得ない状況になりました。一番股裂き状態になったのはおそらく認定こども園です。
1号子どもは休園あるいは自主登園、2号子どもは登園という同じ園内にいながら公平性平等性を確保できない状況にあるものと思われます。
当園は13日まで自主登園とし、家で子どもを世話する人がいる場合は登園を控えていただくようにお願いしています。新1号の子どもと新2号の子どもを区別しなかったのは当園のこだわりです。
働いているいないにかかわらず、様々な理由で利用したい人にその環境を提供するのが本来の幼稚園の教育の趣旨であり、預かり保育の趣旨であると確信しているからです。
長い長い休みにお困りの家庭もありましょう。
先の見えない不安に押しつぶされそうなのは我々も同じですが、未曽有の国難に際しては光明が見えるまで、心を一つにして(正直あまりすきな言葉ではありません)耐えるしかないのかもしれません。
くれぐれも申し上げますが、お家でお世話をする人がいない家庭のために自主登園にしています。そのような状況でない方は利用をお控えくださるようにお願いいたします。
今日のお昼ご飯は給食がないのでお家からのお弁当です。パンやコンビニ弁当でも構わないとお知らせしていましたが、ほとんどの方がお家からのお弁当でした。今日登園している子のお母さんは多くはく働いているお母さんだと思いますが、忙しい中を頭が下がります。
もっともおかずは冷凍食品かもしれません。(それを言っちゃーおしまいよ。)
↻2020-03-06