2020-06-30 (Tue)
13:00
✎
「(僕の)お家にアイスがあるよ。一緒に食べに行こ。」
お誘いを受けましたが気持ちだけ美味しくいただきました。
さて、昨日の大阪府のコロナウィルス感染者数は7名。増えましたね。西村大臣ならずとも「いやな感じ」です。
自粛明けで、予測されたことではありますが本当に困ります。
自粛の解除は経済的な側面が強調されますが、子どもの発育にとっても長い自粛生活は負の影響をあたえます。よく言われるように子どもは集団生活において、他とのかかわりによって成長するものですが、それが長い自粛生活で失われたのは残念です。(子どもにとっては)紆余曲折を経ながら疲れたところで夏休みがある。日本だけではなく世界的に夏休みはありますから子どもにとっては合理的なのでしょう。
そうは言いながらも休園をしなければここまで感染を抑えきれたかどうかは疑問ではあります。
幼稚園、保育園、認定こども園などの施設の種類の違いにかかわらず、噛む子、たたく子、うろうろ歩き回る子が増えているのだそうです。子どもは可塑性がありますからいずれ落ち着きますが、幼稚園(保育園等も)に行くのを渋る子が増えているのではないかと思います。睡眠のリズムが崩れているのも原因の一つかと思います。
※念のために、当園がそういう状況だというのではありません。ただ、いつもの年に比べて、ちょっと登園時にぐずる子が多いなと思ったので書きました。あまり心配なさらないようにお願いします。
園庭が川になっています。結構激しい雨が降りました。
雨の日なので外遊びができません。
密になるのを避けるように子どもたちを分散させていますが限界がありますね。それよりも本当はみんな集まれってやりたい。
英語です。幼稚園の子どもたちには楽しい時間です。勉強ではないからですね。
年中さん。鍵盤ハーモニカの練習中です。
年長さんの体育。今日は屋内でサーキット遊びです。
↻2020-06-30