2021-02-26 (Fri)
17:27
✎
年長組さんは卒園までもう少しです。卒園式の練習が佳境に入っています。年少組さんに「うるさい」と怒られていました。小さいお声で練習するのは本当に難しい。
難しいお勉強?をしています。これで小学校の授業もへっちゃらです(多分)。
さて今日は雨、おまけに風も強いです。桜はまだつぼみです。早く春にならないかな…。
でも年長さんのクラスの前の小ホールは早くも桜で満開です。
年少さんはとてもお行儀が立派です。すぐにでも小学校に行けそうです。(ウソです)
迷路はまだまだ完成途上です。これに段ボールが加わって、複雑すぎて誰も出られない。
インドヨーロッパ語族祖語(黒海の北側付近が発祥と言われています)の「与える者」を意味する語から西回りで日本に到達したものが「ドナー」で東回りで到達したものが「旦那」です。
「旦那」が「与える者」なら実態がどうであれ「与えられる者」は「妻」ということになります。このような何となくの上下関係が日本語にはありますね。だからどうだという意見はここでは述べません。いろいろと差しさわりがありますから。
↻2021-03-02