2021-06-08 (Tue)
16:00
✎
鉄棒の自主練習中です。当然のことですが体育指導の時間より楽しそうです。 

正課が始まりました。サーキットと組み合わせます。こうやって順番を待つつまらない時間をなるべく無くすようにしています。
この頃は天気が続いて外遊びができるので助かっています。本当の梅雨明けが待ち遠しいです。雨が降ると土の園庭はびしょびしょになって雨が止んでもしばらくは使えません。天気が続いたら続いたで土埃が舞います。天然芝は雰囲気が良くて土埃が立たないので快適ですがご存じのように何しろ管理が難しい。雑草対策も大変で日本の気候に決定的に合っていません。当園の芝生と呼ぶのも恥ずかしい小さな園庭でも大変なので大きくなると本当に大変です。もっとも欧州でも大変なことは同じのようで、イギリスオックスフォードやケンブリッジなどの大学の中庭は美しい芝生でおおわれていますが、その中に学生が勝手に入ったらただでは済まないそうです。
ならば人工芝は?良いですね。年中緑で。子どもたちが園庭を掘り返してデコボコになることもないし、管理も楽だし。でも人工芝は熱がこもるという決定的な弱点を持っています。大人でも暑いと感じるので地面に近い子どもたちにとっては余計に暑く感じていることでしょう。ですので人工芝には天蓋が必需品になります。
日本の気候は厳しすぎますね。何が良いのか難しいところです。
考えるのも面倒なので当園は今のところ土のままです。そのうちに気が変わるかもしれません。
これは安全対策のマットです。人工芝ではありません。右側は人工芝です。
↻2021-06-08