fc2ブログ
Top Page › 未分類 › 劇発表会
2023-02-05 (Sun) 17:00

劇発表会

 今日は劇発表会の2日目です。なので明日は代休です。さすがに冬のただなかなので朝夕は冷えますが日中は小春日和。陽だまりがぽかぽかと気持ち良いです。
 今日は残りの7クラスの劇の発表がありました。少子化で少なくなったとはいえ、まだ全学年で12クラスありますので一日ではできません。今年は衣装もフル装備にしました。ですからちょっとだけ華やかです。

 「孫悟空」です。艱難辛苦、諸難題を退けながら天竺(インド)を目指しております。
 ちなみに孫悟空が持っている如意棒は13,500斤、メートル法に換算して約8トンあります。スーパーサイヤ人しか持てません。
 羅刹女(らせつじょ)の持つ芭蕉扇は一煽ぎで84,000里も吹き飛ばします。(スケールが大きい。)でも筋斗雲は108,000里をひとっ飛びなのですぐに帰ってきます。(なんじゃそりゃ)
 三蔵法師は女性だと思っている人も少なくないようですが、三蔵法師は筋骨隆々、並外れた体力と並外れた精神力、並外れた知性を兼ね備えた男性です。でなければはるばるインドまで行けるはずはありません。ジェンダーレスの世の中ですが事実(会ったことはありませんが)は否定すべきではありませんのでここに然と申しあげておきます。
DSC04580.jpg

DSC04585.jpg

 「一寸法師」は北摂のお話です。おじいさんとおばあさんはせっかく授かった子どもを「ちいとも大きいならんさけえ、ほかそ。」「ほかそ、ほかそ」と言います。なんて奴らだ。何とか命拾いをした一寸法師は「もうこんなところはやだ。」ということでお椀の舟で京に上ることにしました。この川は淀川です。結構な流れなので法師の苦労が偲ばれます。
 京に上った一寸法師は鬼をやっつけておじいさんとおばあさんにも恩返しをします。本当なら恩返しをする必要はまったくない人たちです。人がいいにもほどがあります。
DSC04591.jpg

2023-02-05

Comments







非公開コメント