2010-05-10 (Mon)
07:35
✎
皆さんはデンというものをご存じですか。オニごっこでオニにタッチすることではありません。昨日の朝日新聞にその記事が載っていましたので、読まれた方もいらっしゃるかと思います。本来は木のうろを意味する英語で、今は隠し部屋や秘密基地になるような小さなスペースの意味でも用います。個人の住居でも納戸部屋などの小さな部屋を書斎として使う場合もデンと言います。このデンは幼児や児童の心の発達によい影響を及ぼすことが世界的にも確認されています。
ただこのデンを日本で導入することはかなり難しいです。日本は旧来から安心安全の国作りを目指してきました。安心安全のためにそれはそれは並々ならぬ細心の注意を払い、すこしでも危険なことがあるとマスコミや世間をあげて大騒ぎになります。その結果公園には危険な遊具が本当に見当たらなくなりました。学校や幼稚園でも万全のセキュリティーを備え、色々なところに監視の目がいくようになりました。なにかあってからでは遅いので当然のことです。
デンにも日本的なものが多いですよね。ガラス張りで中の様子がよく見えるようになっていたり、いつの間にか物置になっていたり。いかにも日本的ですがどうなんですかね?
かつて少年だった(今ではおっちゃんです。トホホ…)者としてはこういうデンのようなものがあったらいいなとは思うのですが、どうなんですかね。
ちなみに当園にはデンはありません。あったらいいなとは思うのですが、安全安心との相談です。どうなんでしょうね。
(何の結論もない書き込みですみません。でも、なんの心配もなくデンが作れたら本当にいいなと思うのです。)
ただこのデンを日本で導入することはかなり難しいです。日本は旧来から安心安全の国作りを目指してきました。安心安全のためにそれはそれは並々ならぬ細心の注意を払い、すこしでも危険なことがあるとマスコミや世間をあげて大騒ぎになります。その結果公園には危険な遊具が本当に見当たらなくなりました。学校や幼稚園でも万全のセキュリティーを備え、色々なところに監視の目がいくようになりました。なにかあってからでは遅いので当然のことです。
デンにも日本的なものが多いですよね。ガラス張りで中の様子がよく見えるようになっていたり、いつの間にか物置になっていたり。いかにも日本的ですがどうなんですかね?
かつて少年だった(今ではおっちゃんです。トホホ…)者としてはこういうデンのようなものがあったらいいなとは思うのですが、どうなんですかね。
ちなみに当園にはデンはありません。あったらいいなとは思うのですが、安全安心との相談です。どうなんでしょうね。
(何の結論もない書き込みですみません。でも、なんの心配もなくデンが作れたら本当にいいなと思うのです。)
↻-0001-11-30