fc2ブログ
Top Page › 未分類 › 子四を絶つ、意なる毋(なか)れ、必なる毋(なか)れ、固なる毋(なか)れ、我なる毋(なか)れ
2013-02-21 (Thu) 16:23

子四を絶つ、意なる毋(なか)れ、必なる毋(なか)れ、固なる毋(なか)れ、我なる毋(なか)れ

 ここに来て、インフルエンザが増えてきて、3学年合計で6人お休みです。他の方もお気をつけください。

『子四を絶つ。意なる毋(なか)れ、必なる毋(なか)れ、固なる毋(なか)れ、我なる毋(なか)れ』
 論語の一節ですが良い言葉です。「意」とは思い込みとか憶測という意味、思い込みや憶測で判断してはいけないということでしょうか。「必」は必ずこうしなければならない、こうなるべきだという余裕のない考え、頑張ってできなければ仕方がないというゆとりがひつようだということでしょう。自分だけではなく他の人にも同じように接しなければいけません。完璧な人間などいないのですから。「固」は頑固の固、自分の考えに固執して他の意見を受け入れないとやがて独りよがりになります。「我」わがままで自己中心的な考え、これがだめなのは当然ですね。
 なかなか実行するのは難しいですが、このような人間でありたいものです。
 さて今日は年中組の保育参観でしたが写真を写しにくかったので、年少さんと年長さんの写真で、

 はさみをチョキチョキする姿にぎごちなさが消え、上手に曲線も切れるようになってきました。
P1030748.jpg

P1030749.jpg

P1030750.jpg

 年長さんはお手紙を書いて
P1030751.jpg

 ポストに出します。
P1030752.jpg

-0001-11-30

Comments







非公開コメント