fc2ブログ
Top Page › 未分類 › 今日の保育
2014-07-10 (Thu) 15:08

今日の保育

 2014年7月10日の年長さんはコーナー遊びの予定でしたが、あいにくこのような天気ですので明日に延期しました。
 今日は年長さんは新聞紙遊び等です。
DSC01240.jpg

DSC01243.jpg

DSC01241.jpg

 年少さんのお絵かきですが、自分のお名前を書いています。お母さんにはきっと読めるはずです。
DSC01244.jpg

 年少さんのお絵かきです。
DSC01245.jpg

 年中さんのお絵かきです。
DSC01246.jpg

 人間の遺伝子とチンパンジーの遺伝子は98パーセント以上が同じですが、外見以外の大きな違いは2頭のチンパンジーが力を合わせて大きな丸太を運んでいる姿を目撃することはないということだというのを読んだことがあります。
 いくぶんロマンチックな表現をすれば、草原に取り残された哀れなサルたちは協力して身を守るしか生き残るすべがなかった。そのことが人間を人間たらしめているということでしょうか。
 過度な仲間意識は村意識や過剰なナショナリズムと表裏一体ではありますが、一方で民族にかかわらず溺れようとしている人を助けるために我が身の危険を顧みず濁流に身を投げ出す人がいるのも事実です。
 その人間を人間たらしめている基盤が変調を来しているというのも最近よく耳にするようになってきました。
 コンビニは3人以上の列ができると新しいレジのレーンができる、そういうマニュアルになっているのだそうです。私もよく利用しますが、アマゾンでは注文した翌日に商品が届きます。便利この上ないことではありますが、フランスで郵送料を取らずに商品を輸送販売することを禁止する俗称「反アマゾン法」が成立したというのを聞いたことがあります。
 24時間何かしらの店が開いていて、いつでもどこでも欲しいものが購入できる。便利ではありますが便利であることに慣れると便利でないことに耐えられなくなる。そのことが社会的な生きづらさ、ストレス、モンスター何とかの一つの原因であるという説もあります。
 便利さと引き替えに失ったものも随分大きいということでしょうか。だからどうすればいいんだといわれれば答えに窮してしまいますが…。

 
-0001-11-30

Comments

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
2014-07-10-15:19 -
[ 返信 ]

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
2014-07-10-15:40 -
[ 返信 ]






非公開コメント